9000点チャレンジ2つめはしらす高校です。
ここもそれなりに経験点は出しやすい方です!
しらす高校を二つ目にあげたのは、天空中央高校など他の高校とは少し違う立ち回りになるからです。
しらす高校で9000点を出すためのデッキと立ち回りを紹介していきます。
9000点チャレンジ用デッキ
まずはデッキ編成です。
野手・投手どちらでもいいですが、野手の場合試合経験点持ちを集めるのはかなり難しいです。
僕自身、上限解放しきれてないので、今回は投手のデッキを中心に紹介します!
野手でも試合経験点ボーナスを40%以上つめるなら挑戦して見てもいいと思います!
デッキ候補1
弱アヘ変
9000点チャレンジの王道アヘ変がオススメです!
ただし、しらす高校でオススメするのはただのアヘ変ではありません。
弱いイベキャラを詰め込んだ、弱アヘ変デッキです!
タッグはあまり強くないですが、指導をしやすいキャラを中心に連れて行っています。
このデッキの問題は試合経験点が20%しかないところです。
試合で経験点を稼ぐことができないので、セク3までが勝負だと思っておきましょう!
デッキ候補2
ガチアヘ変
これも王道ですね!
ガチアヘ変デッキです!
このデッキでは指導はあまり考えずに、とにかくタッグを踏みまくって経験点を出そうというデッキです!
デッキ候補3
試合経験点デッキ
しらすといえばやっぱり試合経験点ですよね!
ただし、試合経験点デッキを組む際にも、できるだけ得意練習を重ねてタッグを踏まないと、9000点出すのは難しいです。
前4後2ですが、どうせやるならまねきねこ使うのであまり気にしませんでした!
フレンドに成宮とか連れて行ってもいいですけどね!
9000点狙い立ち回り
次は立ち回りです。
しらす高校で9000点出すためには、
1.コツを取らない
2.経験点の計算をせよ
3.練習試合は攻めるべし
4.甲子園優勝
この4つを意識するといいでしょう。
コツを取らない
これが結構大事かなと思っています。
しらす高校は他の高校と違って、コツをとろうがとらまいが、コツイベントにおける経験点は決まっています。
他の高校はコツor経験点ですが、しらす高校はコツ+経験点です。
コツをつぶす経験点を基礎値に振り分けていくと、必然的に指導できる回数が増えます。
なのでいつもならコツ2で潰す特殊能力もできるだけ取らないようにしましょう!
ただし、試合前になったら話は違います!
できるだけ試合は勝たないといけないので、試合に有利に働きそうな特殊能力はできるだけ取るようにしています。
経験点の計算をせよ
いまさら言うことではないかもしれませんが、しらす高校は経験点の計算が面倒なので、いまいちど注意してみましょう。
変化球の1人タッグか守備の指導どちから選ぶ場面です!
どちらも体力消費量は同じで
守備は24+44=68点
変化は66点
守備の方が少し経験点が高いので守備にいきます!
ちなみに、このときにメンタル練習でタッグや指導ができるときは、体力消費量も考慮してメンタル練習に行くべきです!
練習試合は攻めるべし
練習試合は攻めましょう!!
1番弱いとこで少しの経験点を取りに行くより、ハイリスクハイリターンで勝負した方がいいと思っています。
ただし、パワ松くんの能力が低い場合や試合経験点ボーナスを多く入れていたら、弱いとことやった方が得かもしれません!
まぁここは好みなんでどっちでもいいかもしれません。
僕は試合経験点が40%以上なら弱いとこを選ぶようにしてます!
それ以外は全部勝負してます!
甲子園優勝
これはどこの高校でも一緒ですね。
甲子園は確実に優勝しましょう。
特に、しらす高校は試合経験点持ちを連れている可能性が高いので、ここで優勝できないと結構厳しいです。
まとめ
しらす高校はデッキの選択肢の幅が広いと言う意味では、他の高校より9000点達成しやすいかもしれません。
それでもタッグを組んだり、指導したり、試合に勝ったり…
やることは本当にたくさんあります。
結局、9000点オーバーの経験点を叩き出すためには、試行を重ねるしかありません。
デッキが揃っている方は頑張ってみてください!