パワプロアプリではサクセス用イベントがちょくちょく開催されます。
その中でも、サクセスをクリアしたらミキサー用のバッチやガチャ券がもらえたりするイベントを効率よく消化するための方法を考えていきます!
今回は、サクセス1周をもっとも早く効率よく回れる高校はどこなのか考えていきます。
アイテム取得の条件
イベントごとにサクセスごとにもらえるアイテムの条件が違う場合があります。
ここをしっかりと確認しておかなければなりません。
例えば、ガンダーイベントと激闘イベントを例に考えて見ます。
ガンダーイベントはセクション終わりに宝箱からアイテムがもらえます。
それに対して、激闘イベントはサクセス中の甲子園で敵としてイベント高校が登場します。
その敵を倒すことでアイテムがもらえます。
この二つの違いは、
ガンダー:セクション終わりまで消化すれば良い
激闘:甲子園まで消化すれば良い
このように条件が大きく違うのです。
激闘イベントは地方大会で負けたら、イベント用アイテムは全くもらえません。
このようにイベントの内容をしっかりと把握していないと非常に効率が悪くなります。
それを踏まえた上で、今回のイベントがどのタイプに当てはまるかを考えてみましょう。
短いサクセスの3つの条件
短いサクセスとなる条件を考えてみましょう。
僕は大まかに3つあると思っています。
一つずつ説明していきます。
練習試合
まず一つ目
練習試合がない高校です。
どうしても練習試合があるとその分時間がかかってしまいますよね。
では、練習試合がない高校はどこなんでしょうか。
- SG高校
- くろがね商業
- ダンジョン高校
練習試合存在しない高校はこの3つしかありません。
試験
二つ目は試験がない高校
試験も大きな影響を与えます。
試験だけではなく、〇〇との勝負も同様の扱いです。
もちろん回避できる場合は、回避すればいいのですが高速で回しているとたまにミスタップで試験を受けてしまうこともあります。
これは注意したら防げるので、必ず防ぎましょう。
試験・対戦イベントがある高校は、、、
- パワフル高校
- 瞬鋭高校
- SG高校
- 青道高校
- 覇道高校
- ブレインマッスル高校
- あかつき高校
これらです。
これら以外の高校を選ぶのがいいです。
イベント
最後は高校固有のイベントの多さです。
多さも出し、長さや選択肢の有無にも関係があります。
当然イベントは少ない方が話を聞かなくても済むので、早くサクセスを消化することができます。
これははっきりとどの高校が長いとか短いとかわかんないです。
イメージとして新しい高校の方が話が作り込まれていて長い印象です。
そしてコラボ高校も話は長い印象です。
青道高校や海堂高校は避けた方がいいですね。
イベントタイプ別早い高校
上記の話を踏まえた上で、イベントタイプ別にどの高校が早く効率よくサクセスを消化できるのか考えていきましょう。
イベントごとに考えられるタイプは
- とにかくサクセスを消化するタイプ
- 甲子園まで勝つ必要があるタイプ
大きくはこの二つです。
他にあったら教えてください!笑
サクセスを消化するタイプ
とにかくサクセスを消化するタイプ
このタイプは海堂高校がオススメです!!
海堂高校は合宿&練習試合があり、練習試合で負けるとサクセス終了となります。
ただひたすらサクセスを終了させたいなら、投手でフォアボールを投げまくって練習試合にわざと負けるのがいいです!
もしくはSG高校です。
SG高校はミニゲームをやらなければ、かなり早く消化できます。
甲子園に行くタイプ
甲子園に行かなければならないタイプはくろがね商業がオススメです!
甲子園に行くためには試合に勝たなければなりません。
なのでチームメイトを強化できる高校がいいです。
チームメイトを強化できる高校は、購買部でスポーツジムのチケットが買えるくろがね商業やチームメイトを強化できるしらす高校です。
しらす高校は残念ながら試合数がめちゃくちゃ多いので論外です。
ということで勝ちやすく、試合数も多くないくろがね商業がオススメです!
早くなる小技
高校の1周を早く回る小技としてできるだけイベキャラを抜くといった方法があります。
イベキャラをデッキに入れることで、その分のイベントが発生してしまいます。
なのでイベキャラを全部抜いて誰も連れていかないことによって、いつもより早く周回することができます。
ただし、この方法のデメリットとして試合に勝ちにくくなってしまいます。
なので甲子園に出場しないといけない場合は、チームメイトを強化できる高校以外はこの方法はおすすめできません。
まとめ
サクセスクリアする最速の高校は
イベキャラなしで海堂高校練習試合負け
甲子園出場する時の高校は
イベキャラセットせずくろがね商業
これが個人的に考えている一番いい方法です。
はっきりとタイムを測ったわけではないので、正確にはSGの方が早かったり、ヴァンプの方が早いとかあるかもしれません。
そこは自分でやりながら考えてみてください。
この記事はあくまで参考程度に。
さっきのデッキで、強い投手つくれますか?