パワプロのビンゴチャレンジがくるとたまーにスタジアムのお題で難しいことが指定されることありますよね。
今回は、スタジアムの小技(ゲッツー、ファウル、スクイズ、バント)の攻略方法について解説していきます。
若干難しいですが、試行を重ねると確実に達成はできます。
ゲッツー
ゲッツーをとれというお題がたまに出ます。
ゲッツーは地味に難しく、ひたすら低めを意識して投げるしかないです。
ある意味運ゲーなので、なんどもなんどもゲッツーが取れるチャンスを待ちましょう。
1塁にランナーがいないとほぼゲッツーは取れないですから。
ゲッツーをとるポイントとしては僕が考えているのは主に二つ。
- 低めにボールを集める
- 強めの球を打ってもらう
特に重要なのは低めにボールを集めるという点でしょう。
僕がゲッツーを取ろうとするときは、
この辺りのコースを狙ってスライダーを投げることが多いです。
遅い球だとあまり強い球を打ってくれないイメージがあるんですよね。
ファウル打ち
ファールって狙って打つのは結構難しいんですよね。
相手が投げてくる球種もわからないので、それに合わせた対応を取らなければなりません。
ファール打ちをクリアするためにはバントが一番楽です!
ファール3回以下ならバントでクリアしましょう。
それ以上なら最初と最後をバントで締めましょう。
例えばファウル5回がお題だったなら、、、
バント→バント→ファール→ファール→バント
これで5回達成となるので、頑張ればなんとかなります。
しかし、この方法にも問題点はあります。
相手がバント封じを持っている場合です。
バント封じを持っていたら本当にバントするのが難しいです。
チームランクが高くなってくるとほぼ全員バント封じを持っています。
なのでチームランクを下げてから試合をしましょう。
こんな風に守備位置をごちゃ混ぜにしてしまいましょう。
するとかなりチームランクが下がるので、非常にバントがやりやすくなります。
ファウルを打つコツはインコースめちゃくちゃ早め、アウトコースめちゃくちゃ遅めこれを意識してください。
スクイズ
スクイズもやはり難しいです。
なにせうまくバントしないと3塁ランナーが走らない!!
3塁ランナーを走らせるためにはうまくセカンドかショート方面に転がさなければなりません。
ここでもバント封じが付いていたら厄介なので、守備ごちゃ混ぜ法を使います!
相手にバント封じが付いてない投手がでてくるまで待っていざスクイズです。
スクイズのコツは2点
- セカンドかショートに転がす
- 強振でバントする
当然強振でバントするとかなり転がって行きます。
逆にいうとそのくらい転がさないと3塁ランナーは走ってくれないんですよね。
投手に絶対に取られないように意識することがスクイズ成功のコツです。
スタジアムの攻略法については随時追加していきます。