あかつき高校の強化に関する攻略記事です。
めちゃくちゃな強化がされて、かなり夢のある高校になりました!
投手育成も野手育成もどちらも結構強い選手は作れそうです。
今回は強化された点や攻略ポイントについて書いていきます。
強化されたポイント
まずは強化されたポイントを説明していきます。
- 十傑打倒時の経験点がアップ
- 最後の十傑妥当時に妥当した人数分金特ゲット
- 追及でサブポジの理解度も上昇
- 追及で経験点アップ&体力回復
大きいところはこの4点です。
めちゃくちゃ強くなって、全員打倒もかなりしやすくなっています。
追及の効果
全員妥当するために必要なのはやっぱり追及です。
今回の強化で追及によってサブポジまで理解を深めることができるので、追及を使いまくることで打倒カウントを減らしやすくします。
追及の効果は以下の3点によって決まります。
サブポジを持っているか
コツを多く持っているか
コツイベントボーナスを多く持っているか
この3つをより多く満たしているキャラクターはかなり強いです。
追及におけるサブポジ
サブポジを持っていると何が強いかって、そのイベキャラの守れるポジション全ての理解度をあげてくれます。
例をあげてみましょう。
諸井のサブポジは一塁、二塁、外野ですよね。
この場合は、メインポジションである外野の理解がかなり深まり、一塁、二塁は少し深まります。
野手は基本的にサブポジの数だけ有利だということを覚えておけばおっけーです!
次は投手の例をみていきます。
今回は太刀川を参考にしてみます。
太刀川は投手に加えてサブポジとしてサードがあります。
これなら投手とサードだけ理解が深まると思うかもしれませんが、そうではありません。
投手の場合は、野手のサブポジを持っている=全てのポジションの理解が深まります。
コツの多さ
コツが多いとなぜ強いのかはいうまでもありませんよね。
追及をひたすらしなければならないので、コツを持っているキャラなら経験点+コツがもらえてお得なんです。
コツが少ないキャラの場合、コツレベル3でコツを取る必要もなくコツレベル5になるまで放置しておいても大丈夫です。
そこらへんは臨機応変に対応しましょう。
コツイベントボーナスの強さ
追及の際にもらえる経験点。
おそらくあの経験点はコツイベントボーナスに比例して多くもらえるようになっています。
これは虹谷を追及した際にもらえる経験点です。
コツイベントボーナスが80%あるので、経験点が合計100点以上もらえます。
これが虹谷50だとコツイベントボーナスが120%以上になるので、経験点が200点近くもらえます。
コツイベントボーナスの高いキャラは追及することで普通に練習するよりも多く経験点をもらえるようになります。
さらに追及コマンドは体力も回復してくれるので、経験点が同じくらいなら追及コマンドを利用するといいでしょう。
十傑打倒のコツ
あかつき強化における十傑の打倒は通常の時と少し異なるやり方をとったほうがいいのではないかと思っています。
今の僕のやり方はデッキによって、立ち回りを変える方法です。
あかつき強化ではサブポジがかなり大きな役割を持ちます。
投手で十傑打倒
投手で十傑打倒を目指すなら、最低でも1体は野手のポジションを持っているキャラを入れましょう。
1体→最低限
2体→普通
3体→安定
打倒のしやすさはこんなイメージです。
1体しか野手ポジ持ちをいれないのなら、十傑打倒順をできる限り守りましょう。
そうしないと確実に間に合いません。
個人的なおすすめ打倒順です。
猪狩はさっさと倒しても問題ないです。
1.四条
2.二宮
3.一ノ瀬
4.六本木
5.八嶋
6.五十嵐
7.三本松・七井
8.九十九
9.猪狩
逆に3体以上野手ポジ持ちを入れているなら、取得したくない金特を持っているキャラから潰していきましょう。
もらえる金特は以下の通りです。
選手 | 野手 | 投手 |
---|---|---|
一ノ瀬 | 勝利の星 | 伝説のサヨナラ男 |
二宮 | 本塁打厳禁 | 火事場の馬鹿力 |
三本松 | ハイスピンジャイロ | 恐怖の満塁男 |
四条 | 変幻自在 | 代打の神様 |
五十嵐 | 復活 | 鉄人 |
六本木 | 強心臓 | ストライク送球 |
七井 | 不屈の魂 | 一球入魂 |
八嶋 | 走者釘付け | 高速ベースラン |
九十九 | 左キラー | 左キラー |
猪狩 | ドクターK | 切り込み隊長 |
引用元:あかつき大付属 野手・投手育成のコツ カギは十傑打倒順
というのも3体以上サブポジ持ちがいたら、理解が深まって順番バラバラでも余裕で打倒できるんですよね。
2体だけ入れているなら、どのくらいコツイベが発生して追及できているかを考えながら、順番をある程度考えて調整しましょう。
野手で十傑打倒
野手の場合は基本的に順番を守りましょう!
1.四条
2.二宮
3.一ノ瀬
4.六本木
5.八嶋
6.五十嵐
7.三本松・七井
8.九十九
9.猪狩
特に理解を深めにくいキャッチャーは早めにしたほうがいいかもしれません。
あとは完全に手持ちのサブポジと相談です。
2塁のポジションのキャラが多かったら、四条は後回しにしてもいいし、外野があまりいないなら九十九は優先的に打倒しようとしたり。
他にもやっぱり金特は考えないといけません。
やっぱり取りたくない金特もありますよね。
鉄人、高速ベースラン、左キラーとかはめっちゃ重いので、あまり取りたくありません。
そういうキャラを最後までできるだけ残さないようにしましょう。
投手初見プレイ
投手初見プレイで挑んだデッキはこちら。
サブポジ持ちが3人。
十傑打倒はチョロかったです。
タッグに関しては3人タッグが1回のみで、かなり引きも悪かったんですが、これだけ経験点が出ました。
筋力、技術不足が響いて査定的には微妙ですね。
野手初見プレイ
野手初見プレイで選んだデッキはこちら
流れがゴミすぎて途中で退部しようか本気で悩みました。
結果…
セク1でコツイベが全然発生せず、追及がほとんどできなかったのが大失敗の原因です。
追及がないと打倒もきついし、評価も上げづらいし最悪な展開です。
投手おすすめデッキ
投手のおすすめデッキはこちら。
太刀川はサンタ太刀川の方がいいです。
ガマちゃんのところは前イベ彼女ならなんでもいいです。
緒川とかがコツもいいし優秀じゃないかな。
鳴海は40以上じゃないなら激闘友沢の方がいいです。
基本は変化固めです。
変化は査定の大きな部分を担うので、最優先で変化ポイントを稼げるようにしたいですね。
もちろん他にも使いたい優秀キャラはいます。
茂野はサブポジ野手を持っている上にコツお化けです。
狙ったコツは難しいかもしれませんが、イベントでほとんどコツがもらえないので、追及とかなり相性がいいです。
清水もサブポジ&優秀金特なので、手持ちによってはかなり使えます。
あとはスザク!
金特も驚異の切れ味なのでかなり使えます!
ただレベル40以上じゃないと、練習経験点がしょぼすぎてあまり伸びないかもしれません。
常設キャラで太刀川以外でサブポジ持ち投手いたっけ?
少なくとも1体はいないとかなりきついので、いなければ優先的にフレンドから借りたいですね。
野手おすすめデッキ
安定の能見軍団です。
正直、野手はあまりやり込めてないのでこれといっておすすめがあるわけではありません。
代替キャラも多くいるので、適当に作ってみてください。
不足しがちな筋力ポイントを補ってくれる上に、内野のサブポジがあるので追及もいい感じ!
一塁とキャッチャー以外のサブポジを持っているし、コツも強いのでいい感じ!
あまりいないキャッチャーのサブポジ持ち!
一条と同じく内野全てに加えて、金特が軽くて確定!
サンバ新島とそこそこ相性良し!
コツがかなり強く、イベントも強い!
上限解放できているならかなり優秀なキャラです。
今回のあかつき強化は9000点を出す最大のチャンスです!
この機会にしっかりと9000点取りきりましょう!
→あかつき高校 9000点チャレンジ おすすめデッキと立ち回り