この高校は経験点に特化しようとするとかなりの経験点を出すことができます。
デッキにそこそこ影響されるかもしれませんが、9000点は出しやすい高校なので、SRガチャ券を回収しに行きましょう!
9000点おすすめデッキ
まずはこちらでみんなの9000点達成デッキを見ることをオススメします!
9000点を出すために今回必要なのはとにかく得意練習を固めること。
これができれば他の高校よりは9000点出しやすいです。
なのでおすすめデッキは得意練習固めデッキです。
他の高校以上にこの高校では得意練習固めが活きてきます。
まずは王道変化固めです。
この高校に関しては、経験点を伸ばすだけなら彼女キャラを入れるよりもイベキャラを6人入れた方が経験点は出しやすいです!
セク3終了時に8000点以上出てたのですが、爆弾やら地方負けやらで急降下しました。
爆発するとやはりものすごい経験点を出せます。
アヘ変優先キャラ
激闘友沢
体力回復系のイベントがかなり多い。
さらに強力な技術ボナを持っているので、変化ポイントを消費しやすい!
激闘第一の楽譜には得意練習率アップが付いている!
特に優先して入れたいキャラです。
犬河和音
体力回復系のイベントがかなり多い。
チームメイト評価も上がる。
帝王の楽譜が強い!
個人的にはこの2体は最優先でデッキに入れてもいいんじゃないかと思います。
イベキャラを選ぶ基準としては体力回復系のイベントが多いキャラは優先度を高くします。
それに対して、体力消費系のイベントが多いキャラはマイナスです。
ただし、イベントを早めに切れる太刀川や神高などはさほど悪くないです!
他にも打撃固めや守備固めなどある程度得意練習を固められるならなんでもいいです。
これらのデッキでも9000点は出せると思います。
ですが、やはり投手の方が得意練習が絡みやすいので、野手デッキだと試行回数は増やさざるをえないと思います。
デッキさえ組めてしまえば、あとは立ち回りです。
9000点のコツ
この高校ではどうやって経験点を稼ぐのかというととにかくタッグです!
タッグに譜面の効果を絡めて経験点を取得します。
流れ的には
イベキャラの評価上げ→得意練習率アップがもらえる楽譜を選ぶ→練習効果アップや変化ボナがもらえる楽譜に切り替え
こんな感じです。
この流れに沿って適切な楽譜を選びます。
今回はアヘ変デッキを組んでサクセスをやるときにおすすめの楽譜の流れを紹介します。
セク1の立ち回りと楽譜
セク1での楽譜でおすすめなのはチームメイト評価アップの楽譜です。
これ!
これがめちゃくちゃ強いです!
これがあればセク1で全員分の評価を上げきるのも難しくないです。
セク1でうまく評価が上げれたらタッグも引ける可能性があるのでうまくいくとこれくらいの経験点は出ます。
セク2&セク3の立ち回りと楽譜
ここからは基本的には得意練習率アップの楽譜を優先します!
アヘ変デッキでやる以上、これは必須と言ってもいいかもしれません。
これでタッグを呼び込むのが基本です。
次に注意してほしいのはタッグの経験点です。
この高校は練習レベルを楽譜によってあげることが基本です。
練習レベルが1と5ではタッグの経験点にも雲泥の差があります。
次の写真をみてください。
楽譜を何もセットしていない状態から帝王のテーマレベル3をセットしたら変化の練習レベルが5になって、さらに変化ボーナスも付いてきたおかげでタッグの経験点が倍近くに跳ね上がっています。
このように4人タッグ以上がきたときには、うまく自分の持っている楽譜を使い経験点を跳ね上げることも大事になってきます。
楽譜は8ターン持ちますが、8ターンずっと同じ楽譜を使わなければいけないわけではありません。
得意練習率アップの楽譜も複数所持している場合は、残り2ターンとか1ターンの状態なら、変化練習効率アップや技術、変化、精神の基礎ボーナス、練習効率アップなどを利用するのがおすすめです!
経験点を取得したいときの個人的な優先度としてはこんな感じです!
特に1番最初の効率アップと得意練習率アップが組み合わさるとかなり強いです!
体力消費がかなり減るので、練習できる回数が確実に増えますからね。
ここでうまくいくとかなりの経験点を叩き出せます。
これは得意練習率アップが1回しか来なかったのでタッグ回数はあまり良くなかったのですが、少ない回数で経験点を多く取得できたのでなんとか経験点を出せています!
まとめ
1.とにかくセク1でイベキャラの評価を上げまくること
2.セク2から得意練習率アップの楽譜を使ってバシバシタッグを踏んでいく
3.得意練習率アップの楽譜があと1ターンや2ターンで4人タッグとかきたら練習効果アップや基礎ボナの楽譜に変更
やっていることはこれが全てです。
あとは運に身を任せること。
やっぱり4人タッグが3〜4回くらいきてほしいですね。
それくらいくると10000点は余裕で視野に入るラインになってきます。
基本の9000点獲得するポイントについては確認しておきましょう!
パワプロ 9000点チャレンジの基本立ち回りポイント