新高校円卓高校についての攻略記事です。
12月14日現在の環境ではおそらく最強高校になると思います。
攻略情報はわかり次第どんどん追記していくので、見逃さないようにしてください。
円卓高校の特徴
円卓高校の特徴は
エンタクルス
エピック
この2点です。
一つずつ説明していきます。
エンタクルス
練習をするたびに、練習レベルに応じたマスの数だけ進み、止まったマスの効果を得ることができます。
ここで得られる効果は、メカニクスのマスと同じようなものです。
単体では得られる効果はしれているので、注目すべきはスペシャルタッグ発動時です!
スペシャルタッグ発動時は止まったマスだけではなく、止まるまでに踏んだマスの全ての効果が得られます。
これってかなり強力な恩恵だと思います。
今までの高校以上にスペシャルタッグの効果が高い可能性があります。
初期評価の高いテーブルや得意練習率アップ持ちのテーブルは輝くかもしれません!
エンタクルスのマスの中にエピックマスも存在します。
エピック
エピックの調査は練習と並行して行えるサブ要素です。
調査に必要な人数が多ければ多いほど、そして、必要ターンが長ければ長いほど金特や効果の高いマスが報酬としてもらえるようですね。
もらえる金特
エピックによってもらえる金特は現在判明しているものは以下のようになります。
投手 | 野手 |
---|---|
復活 | 気迫ヘッド |
精密機械 | メッタ打ち |
先手必奪 | 切り込み隊長 |
現在判明しているのはこの6種類です。
気迫ヘッド持ちのキャラを持っていない人からしたらかなり嬉しいチョイスですね。
聖遺物発生条件
この高校ではエピックの取得が経験点を伸ばすためには必要不可欠な要素です。
エピックの中でも聖遺物を発生させなければなりません。
聖遺物には発生するための条件があります。
聖遺物エピックを2つ消化→金特エピックが発生
聖遺物は最大6つなので、金特は最大3つ取得できます。
でも現実的には金特2つを狙っていく形になります。
聖杯ルート
聖杯ルートの正確な条件はわかりませんが、かなりの確率で聖杯ルートが現れるものはあります。
それが聖遺物を2つ以上取得→エピックマスレベル3以上で取得
この条件でほぼ聖杯ルートが出現しています。
エピックマスのレベルが2以上でも結構出るので、おそらくエピックマスのレベルによって一定確率で抽選されているのではないかと思います。
円卓高校立ち回り
円卓高校の立ち回りは他の高校と比べて結構難しいです。
慣れてくるまでは時間がかかると思うので、この記事を参考にしながら少しずつ慣れていってください。
セク1
この高校はセク1でやることが非常に多いです。
最初の2ターン
まず人数を集めることができない最初の2ターンは無駄になってしまうので、できるだけ体力を減らさないことを心がけましょう。
1ターン目評価上げ→2ターン目精神練習
これが理想的な流れとなります。
3ターン目以降
3ターン目以降はまずは探索人数集めです!
この高校は探索人数がめちゃくちゃ大切なので、まずは評価よりも人数集めです!
同時に考えなければいけないのが、エピックマスです。
一つ目のエピックマス(右下のエピックマス)は飛ばしてレベル3にするのがオススメです。
これは聖杯ルートに行くためにレベル3に上げます。
ターン数の関係上最初のエピックマスを飛ばすことでバランスよくなりやすいので、この立ち回りをオススメしています。
セク1で目指すべきは聖遺物2つ獲得です。
猛戸がデッキに入っていると最初にエピックマスを踏んだ時に確定で聖遺物が出てくれるので、清掃2回を消化し聖遺物を2つ獲得しましょう。
簡単にまとめるとセク1での立ち回りは、
探索人数集め
清掃×2
聖遺物×2
彼女評価上げ
チームメイト評価上げ
です。
上から優先度を高めにしてください。
やることは多いですが、円卓をやる上で必要な立ち回りです。
ぜひ覚えておいてください。
攻略ポイント
この高校は少し難しいですね。
ちょくちょくサクセスはやっているのですが、なかなかうまくいきません。
やっている感じで攻略のポイントとなるのが、エンタクルスのレベルを上げて優秀なエピックを出しながら、タッグによってエンタクルス上の経験点を稼げるかという点になるでしょう。
エンタクルスのレベル上げや経験点の回収の効率を考えると非常に大切になってくるのが練習レベルです。
練習レベルの法則はらいでんさんのツイートが非常に為になります。
円卓高校の初期練習レベルの仕組みをまとめました(野手)
字ばっかりで見づらいですがご参考にどうぞ pic.twitter.com/k8KkOL4yjF— らいでん (@pawaraiden) 2017年12月15日
サクセスをやっている感じとしてはサクセス中に練習レベルを上げるのは非常に難しいです。
初期練習レベルがとても大事になって来るので、デッキ編成に頭を悩ませることになりそうです。
優先すべきイベキャラ
この高校ではスペシャルタッグの効果がかなり大きくなっています。
よって東雲やススキのようなキャラが使いやすくなっています。
初期の練習レベルを上げるためにも、不要に得意練習の種類を増やすのは危険です。
基本的には得意練習の数は2種類+精神練習に収めておきたいです。
イベキャラ | 特徴 |
---|---|
![]() 望戸紅 |
初期聖遺物 練習レベルアップ |
![]() 阿麻央真 |
同上 |
![]() 北斗八雲 |
練習レベル調整要因 球速、ノビコツ |
オススメデッキ
おすすめデッキは僕の手持ちで考えたデッキです。
おすすめキャラを持っている人は、そちらを使った方がいい場合が多いです。
特に円卓高校は円卓キャラを使うメリットが大きいので、使った方がいいと思います。
ポイントは得意練習を被らせすぎないようにして練習レベルを調整することです!
エンタクルスを回せば経験点は稼げるので、無理に得意練習を重ねる必要はありません。