パワプロアプリにおけるイベキャラは本当にたくさんいます。
その中でも、有能と言われているキャラは金特(特殊能力)、テーブル、イベントによって決められます。
有能と言われているキャラは金特や特能の査定効率が良かったり、
イベントでの経験点や体力回復が多かったり、強いテーブルだったりします。
今回はその中でもイベントに着目して解説して行こうと思います。
- -
イベントの前後
イベントを語る上ではなくてはならない要素。
それがイベントの前後です!
イベントに着目するとあるパターンが存在します。
それはイベントが練習の前に発生するのか、後に発生するのかです。
ここでは練習の前にイベントが発生するキャラは前イベ、練習の後にイベントが発生するキャラは後イベキャラと呼ばれます。
以下の2つの写真の日付に注目してください。
どちらも2年の8月3週セク1残り10ターンとなっています。
これは同じサクセスなので、もちろん同時に発生するわけはありません。
ということは…
8月3週
前イベ(須藤)
↓
練習
↓
後イベ(あおいちゃん)
8月4週
前イベ
↓
練習
↓
後イベ
このような構造となっています。
後イベの後、週が変わり連続でイベントが発生することがあるので、後イベ前イベはごちゃごちゃになりそうですが、この順なので気をつけてください。
ちなみに練習の前後どちらでイベントが発生するかはキャラごとにあらかじめ決められています。
なぜイベントの前後を把握していなければならないのか。
それは高校ごとにイベントの枠は決まっているのです。
例えば
パワフル高校 前31後39
ブレインマッスル高校 前34後39
あかつき大付属 前37後41
などです。
イベントは体力を回復させたり、経験点を獲得したり、金特コツを獲得できるので、起こるほどよいです。
中でも金特コツは、2〜4回のイベントを起こさなければもらえません。
なのでイベントデッキは前3後3もしくは前2後4と空きイベント数に応じて臨機応変に対応する事が大事です。
空きイベント数はゲームウィズさん等が書いてくれているので、参考にするとよいと思います。
- -
ボーナステーブルについて
次はテーブルについて説明します。
私も最初はこのテーブルを理解するのに1番苦労しました。
各イベキャラはタッグが強い選手、初期評価が高い選手、コツをたくさん教えてくれる選手など決められています。
それはイベキャラの説明欄にて確認する事が出来ます。
以下の画像はSR矢部の35レベルのボーナスです。
オレンジの丸で囲まれているところに、初期評価45タッグボーナス80%など書かれています。
これが現在のレベルにおける、矢部の能力です。
また、以下の画像で矢印で示しているボタンを押すとボーナス詳細が確認出来ます。
これがボーナステーブルと呼ばれています。
テーブルはある程度決まった種類があり、いくつかに分類されます。
例を出して紹介して行きます。
高初期評価テーブル(通称ホモテ)
初期評価が高いのが特徴。
スペシャルタッグボーナスや、基礎ボーナスがつくのでタッグも強く、
早い段階で経験点を稼げ安定の強さを誇ります。
このテーブルで特に強いとされているのが才賀ですね。
やる気テーブル
やる気効果アップが100%ついているのが特徴。
タッグボーナス、基礎ボーナス、やる気効果アップをもっており、タッグは最強クラスです。
やる気の影響を強く受けるので、不調の場合はかなり経験点が低くなってします。
現在はこのやる気テーブルが最強テーブルと言っても過言ではないでしょう。
先ほど例に挙げた矢部くんなどが挙げられます。
ボーナステーブル(通称ボナテ)
高い基礎ボーナスを持っているのが特徴。
タッグボーナスが他のテーブルと比べると若干劣りますが、高い基礎ボーナスを持っているので、特定の経験点を大量に稼ぐ事が出来る。
ヴィクターなどが挙げられます。
コツテーブル(通称コツテ)
コツに関する経験点が優遇されているのが特徴。
また基礎能力(ミートや球速など)のコツを持っているのも特徴。
スペシャルタッグボーナスが低く、基礎ボーナスもやる気効果アップも持っていないので、タッグによる経験点は最低クラスです。
単純に!の発生率が少し高いテーブルなので、コツの回収は多少やりやすくなります。
猪狩守がこのテーブル。
ノンケテーブル(通称ノンケ)
タッグボーナスが高いのが特徴。
それに加えてやる気効果アップが75%ついているので、タッグはかなり強いです。
しかし基礎ボーナスがなく、初期評価も低いので、評価を上げるまでに経験点をあまり伸ばせない。
ほむらや金原がこのテーブル。
試合経験テーブル
20レベルで試合経験点ボーナス10%つくのが特徴。
試合で得られる経験点が底上げされるので、かなり強いボーナスです。
加えてタッグボーナス80%と得意練習率アップ20%もついているので、タッグにおいてもそれなりの経験点を出す事が出来ます。
しかし、欠点としてやる気効果アップや、基礎ボーナスを持っていないので、やる気テーブルやノンケテーブルよりはタッグの経験点は劣ります。
このテーブルの良さはR、PRでもレベル20で試合経験点20%がもらえるので、SRキャラがあまりいない初心者の方でも強い選手が作りやすい、非常によいテーブルです。
中之島や小平がこのテーブルです。
北雪テーブル
その名の通り北雪キャラなどの選手兼彼女のテーブルです。
タッグボーナスが50%と非常に低く、スペシャルタッグにおける経験点は少し低めです。
しかし、やる気効果アップ75%と基礎ボーナス8持っているので、コツテほど経験点は低くないです。
初期評価は35と低いので、評価を上げるのが大変。
選手兼彼女は特にブレインマッスル高校で活躍してくれる。
現状の最強選手兼彼女は新島早紀です。
現在のキャラはたくさんいて、選手によって色んなテーブルが存在します。
だいたいここで紹介したテーブルの派生系です。
友達と話したりする時にでも参考にしてください!
- -
固有ボーナスとは?
また一部の選手には固有ボーナスがついています。
これは才賀のボーナステーブルです。
まだ見ぬ高みというのが固有ボーナスです。
才賀の場合は筋力ボーナスと練習効果アップがもらえます。
同じテーブルのキャラでもこの固有があるかないかで、かなり経験点などは違うので固有持ち=強いと考えていてもいいと思います。
一部そうでもないキャラも存在しますが…(笑)
レベル35や40で固有がもらえるキャラは何としてでも、そのレベルまで育てて育成するといいでしょう。
[…] パワプロアプリ イベントの前後とテーブルの強さ詳細解説 […]
[…] テーブルについての解説はこちらから確認ください。 パワプロアプリ イベントの前後とテーブルの強さ詳細解説 […]
[…] イベントを確実に発生させるために、前イベ後イベを調整しましょう。 パワプロアプリ イベントの前後とテーブルの強さ詳細解説 前イベ後イベについては↑の記事からご確認ください。 […]
[…] 先にこちらをご確認ください。 パワプロアプリ イベントの前後とテーブルの強さ詳細解説 […]
[…] イベント前後についてよくわからないという方はこちらのTAKAさんのブログ記事を見ていただくとわかりやすいかと思います。 →パワプロアプリ イベントの前後とテーブルの強さ詳細解説 […]