以前、ダンジョン高校の野手での育成法を紹介しました!
今回はそれに続く、ダンジョン高校の投手育成のためのオススメルートとイベキャラを紹介します!
ダンジョン高校の利点はとにかく汎用性に優れていて、デッキを問わず強い選手の育成が可能という点です。
今回紹介するのもほんの一例なので、自分の手持ちにより柔軟に変化させましょう!
- -
ダンジョン高校ガチ育成のやり方
基本的な育成方針は野手育成時と同じです。
セクション1・2では団結レベルを上げ、セク3以降はタッグやコツを中心に経験点を稼ぎます。
具体的なやり方はこちらの記事を参照ください!
- -
投手育成で回るべき部屋と探索マスを踏まなければならない部屋
投手育成は野手育成より回る部屋の選択肢が増えます。
その選択肢とは1F物置を回るのか3F物置を回るのかです。
1F物置は投手育成に必須な変化球ポイントと精神ポイントを160点ずつもらうことができます。
さらに、練習レベルを上げれる部屋も多いので、投手育成の場合は1F物置へ行くルートもありです。
好みで好きなルートを選ぶといいと思います!
個人的には探索マスを踏む回数を覚えるのが面倒なので、3F物置固定のルートにしています。
やはり、変化球ポイント不足に悩まされます。
セクション1で回るべきルート
これは野手育成時と同様です。
とにかく音楽準備室の鍵を最初に開けに行きましょう。
ちなみに神楽坂を使っていないのなら、化学実験室を先に開けるのもありかもしれません。
探索順 | 探索マスを踏む回数 | その他・補足事項 |
---|---|---|
2F南廊下 | 0回 | 敵×3ルーペを最優先 |
2F東廊下 | 2回必須 | 探索マスを確実に |
渡り廊下 | 0回 | 霊力必須 ここでザコ敵を倒しまくる |
別棟廊下A | 0回(金特次第) | 霊力必須 団結レベル優先 |
別棟廊下B | 1回 | 霊力必須 |
音楽室 | 1回 | 致命耐性必須 |
理科準備室 | 1~3回(金特次第) |
セクション2で回るべきルート(1F物置編)
探索順 | 探索マス踏む回数 | その他、補足 |
---|---|---|
音楽準備室 | 1回 | 霊力必須 敵×3ルーペ優先 |
別棟廊下C | 1回 | 霊力必須 |
放送室 | 0回 | ボスバトルあり |
1F東廊下 | 2回 | 敵×3ルーペを意識 |
保健室 | 0回 | 敵×3ルーペを意識 |
1F北廊下 | 1回 | 敵×3ルーペを意識 |
中庭 | 1回 | 敵×3ルーペを意識 |
図書室 | 1回 | 敵×3ルーペを意識 |
1F物置 | 0回 | 霊力必須 |
1F物置を回る場合は敵があまり強くないので、団結レベルもあまり上がりません。
なのでこのルートを通る時は敵×3ルーペを確実に踏めるように意識しましょう!
セクション2で回るべきルート(3F物置編)
3F物置に行く場合はやはり野手育成時と同様ですね。
探索順 | 探索マスを踏む回数 | その他・補足 |
---|---|---|
音楽準備室 | 1回 | 霊力必須 敵×3ルーペ優先 |
別棟廊下C | 1回 | 霊力必須 |
放送室 | 0回 | ボスバトルあり |
2F階段 | 0回 | 敵×3ルーペを最優先 |
3F南廊下 | 2回必須 | 探索マスを確実に |
3F北廊下 | 2回必須 | 探索マスを確実に |
教室3E | 1回 | 霊力必須 |
3F物置 | 0回 | 敵×3ルーペ優先 |
ほんと考え方も部屋選びも野手と同様です。
デートの回数やコツ回収をしっかり意識しながら、探索に向かいましょう。
- -
ダンジョン高校投手デッキ紹介
相良+あかつき猪狩敏捷介護デッキ
球速コツ、高査定金特、強複イベなど申し分ないあかつき猪狩を中心に考えたデッキ。
相良がクリスマスに敏捷を大量にくれるので、
その経験点でマインドブレイカー+驚異の切れ味の敏捷ポイントを抑えます!
変化球ポイントが足りなくなりがちと予想できるので、
神楽坂ではなく星井スバルを利用し、オリ変と化学実験室へ向かい変化球ポイントを補います。
私の場合は北斗を持っていないので、暮羽で代用しています!
セイラ+相良+恋2.5股デッキ
*SR神楽坂持っていないので、Rで代用
最近流行りの恋ちゃん入り2.5股デッキ
恋ちゃんを連れて行くことによってデートをする回数を減らせる上に、かなりの経験点を稼ぐことができる。
金特が超尻上がりで被ってしまうが、それを補うほどの強さを持つ!
前イベキャラを残り1体しか入れることができなくなるのが不便な点。
ダンジョン高校は装備さえ揃っていたら、安定感は他の高校と比にならないくらいなので、
ぜひ装備厳選を頑張って高査定選手量産していきましょう。